上田市議会6月定例会が開会しました。6月13日から3日間、一般質問が行われます。
私は2日目、6月14日(火)の2番目(10:30頃~)に登壇します。
テーマ『魅力ある上田市を実現する市政』について、3項目質問します。
1.食品ロス削減
2.政策広報
3.企業誘致とテレワークです。
食品ロス削減については、先日、平成23年度から『残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動』を始めた松本市環境政策課に伺い、この5年間の取り組みについてお話しを伺ってきました。
ご存知のとおり日本において、売れ残りや期限切れの食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの食品ロスは年間632万トン(農林水産省及び環境省「平成25年度推計」)。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成23年で年間約390万トン)を大きく上回る量です。
松本市の『残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動』は今年2月に農林水産省食料産業局長賞の表彰を受け、全国のモデルとなっています。
この食品ロス削減への取り組みには、2つのポイントがあります。
1つは、啓発PR活動の工夫です。
おそとで「残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動」3.0・10運動の原点ともいえますが、宴会時に乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しみ、お開き前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。
そして、家庭でも
おうちで「残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動」
食品ロスの約半分は一般家庭からのものです。
毎月30日は、冷蔵庫クリーンアップデー
毎月10日は、もったいないクッキングデー
2つめは、説得力を増す調査結果の公開
松本市では平成25年度に3つの調査を行っています。
①一般家庭生ごみ組成調査
②一般市民意識変化等調査・・食品ロス啓発時PRパンフを送りアンケートその後、再び同じ市民にアンケートを回答してもらう。
③保育園児意識変化等調査・・園児に環境教育をしたのち、園児・保護者にアンケート
①の調査結果では、手つかずの野菜、賞味期限きれの食品がそのまま捨てられた写真
③のアンケート結果から
食べられるのに捨ててしまった食品を子どもがみて注意された。
実は、子どもたちへの環境教育(食育も)は、大人たちに大きな効果があるということです。
写真は、環境教育用紙芝居
写真は、啓発PRグッズ
私は2日目、6月14日(火)の2番目(10:30頃~)に登壇します。
テーマ『魅力ある上田市を実現する市政』について、3項目質問します。
1.食品ロス削減
2.政策広報
3.企業誘致とテレワークです。
食品ロス削減については、先日、平成23年度から『残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動』を始めた松本市環境政策課に伺い、この5年間の取り組みについてお話しを伺ってきました。
ご存知のとおり日本において、売れ残りや期限切れの食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの食品ロスは年間632万トン(農林水産省及び環境省「平成25年度推計」)。
これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成23年で年間約390万トン)を大きく上回る量です。
松本市の『残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動』は今年2月に農林水産省食料産業局長賞の表彰を受け、全国のモデルとなっています。
この食品ロス削減への取り組みには、2つのポイントがあります。
1つは、啓発PR活動の工夫です。
おそとで「残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動」3.0・10運動の原点ともいえますが、宴会時に乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しみ、お開き前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。
そして、家庭でも
おうちで「残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動」
食品ロスの約半分は一般家庭からのものです。
毎月30日は、冷蔵庫クリーンアップデー
毎月10日は、もったいないクッキングデー
2つめは、説得力を増す調査結果の公開
松本市では平成25年度に3つの調査を行っています。
①一般家庭生ごみ組成調査
②一般市民意識変化等調査・・食品ロス啓発時PRパンフを送りアンケートその後、再び同じ市民にアンケートを回答してもらう。
③保育園児意識変化等調査・・園児に環境教育をしたのち、園児・保護者にアンケート
①の調査結果では、手つかずの野菜、賞味期限きれの食品がそのまま捨てられた写真
③のアンケート結果から
食べられるのに捨ててしまった食品を子どもがみて注意された。
実は、子どもたちへの環境教育(食育も)は、大人たちに大きな効果があるということです。
写真は、環境教育用紙芝居
写真は、啓発PRグッズ