『地域に貢献する地球市民』の気概を持って

#チャレンジ2030 近い未来へバトンを!安心・安全・ワクワク

2014年09月

 9月定例会 一般質問は「定住」について上田市の考え方を聞きます。
テーマ
市長の原点「アイラブウエダ」と住みよい上田市を目指して
内容は、以下の通りです。
(1) シティプロモーション推進室の設置と移住・定住人口増加対策について
ア 定住人口増加対策と交流人口増加対策の関連性はどうか。
交流人口(観光客)が増えれば、移住・定住人口が増えるのか。
また、シティプロモーション推進室において定住人口増加対策を行う目的は何か。
イ 「上田市の魅力ある『人、食、文化、産業、情報』を活用し、人口増加対策と空き家対策を含めた『移住・交流・定住促進活動』を推進」とあるが、基本的な考え方はどうか。
人、食、文化等を活用した移住・交流・定住促進活動とは何か。
また、年度ごとのアクションプランを策定する考えはあるか。
ウ 定住人口増加対策に向けた現在の上田市の課題をどのように分析しているか。
平成25年度重点目標について、上田市の住みやすさに繋がる施策の達成度と今後必要な施策の検討の状況はどうか。
「住みやすい上田市」の定義は何か。
また、これまでの上田市の移住・定住施策の実績はどうか。
(2) 移住・定住人口増加を踏まえた住みよい上田市を築いていくための「働く場・住むところ・子育て・市民力、情報発信」について
ア 「働く場」について
(ア) ハローワーク上田管内の有効求人倍率が1.0に達しない現状をどのように分析し、
今までの雇用施策の検証や創業・起業、企業誘致を含め今後の対応をどのように考えているのか。
イ 「住むところ」について
(ア) 空き家対策・バンクと仲介に関する取り組みをどのように考えているか
(イ) 若年子育て世帯に対する家賃補助制度についての考えはどうか
ウ 「子育て」について
(ア) 3歳未満児保育の定員、入園者数、待機者数などの現状はどうか。
(イ) 保育園における今年の夏の暑さへの対策はどうか。
エ 「市民力」について
(ア) 平成24年6月定例会において質問した「20代から40代の男性・イクメン世代の市政参加」について、
その後の青年層の市政参加の状況はどうか。
(イ) 婚活支援事業に関する取り組みと計画、効果をどのように考えているか。
オ 「情報発信」について
・ 移住・定住を促進するための上田市の情報発信のあり方について
 上田地域以外の通勤圏の拡大を踏まえた取り組みや、
市内の次世代認定マーク取得企業、子育て応援企業など
子育てしやすい、働きやすい企業積極的に紹介してはどうか
(3) 市長の原点「アイラブウエダ」について
ア 市長が原点とする「アイラブウエダ」について、市民がもっと「上田市が好きだ、住みやすい」と言ってもらえるよう、市長から市民へのアピールや対外的なPR等情報発信をさらに行うべきと考えるが、市長の見解はどうか

 9月1日、上田市議会9月定例会が開催しました。
母袋市長の提案説明がありました。
全文は、こちらをご覧ください。
リンク 平成26年9月市議会定例会 市長提案説明

市長の説明を聞き、私が気になった言葉(用語)をあげてみます。

更には住んでみたい
NHK大河ドラマ「真田丸」について
上田を訪れた観光客の皆様に「上田に来てよかった。また行きたい更には住んでみたい」と思っていただける。
・通称エックスレイン
上田市防災訓練の実施と被災者支援について
国土交通省では、ゲリラ豪雨に対し、現行の雨量観測レーダより詳細かつリアルタイムに観測できるレーダシステム、通称「エックスレイン」の整備・運用を進めておりますが、現在、長野県は対象外として設置されておらず、上田市を含む県内のほぼ全域が観測できるエリアから外れております。
うえだアーツスタッフアカデミー
サントミューゼの開館について
サントミューゼの運営を支えていただく70名余のサポーターの皆様によるサポーターミーティング、文化リーダーを養成する「うえだアーツスタッフアカデミー
日本そばサミットin上田
農業に対する振興策と支援について
本年11月に「日本そばサミットin上田」を開催いたします。「地産地消と観光」をテーマとしたパネルディスカッションや「そばと健康」についての講演、そばの専門店が出展する「そばフェスタ」など、多彩な催しを通じて、「そば」に関する産業文化の振興と地産地消の推進による地域の活性化。
スマートウェルネスシティ
「健幸都市」の実現に向けた取組について
個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心安全で豊かな生活を営むことを表す「ウェルネス」、すなわち「健幸」をこれからのまちづくりの基本と捉え、こうした理念を共有する全国の首長と定期的に連携することにより、持続可能な新しい都市モデル「スマートウェルネスシティ」の具体像の創造を目的に組織されております。現在、57の自治体が加盟。
国保ヘルスアップ事業
「健幸都市」の実現に向けた取組について
庫補助制度を活用して医療費、健診データ等の分析に基づく「国保ヘルスアップ事業」を実施し、上田市特定健診及び保健指導を通じた健康づくり事業。
通風乾燥型生ごみ処理機
資源循環型施設建設への取組について
先般募集いたしました「通風乾燥型生ごみ処理機」のモニター調査に70名の市民の皆様から御応募。

↑このページのトップヘ